- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 防水工事
K様
東京都八王子市
【通話料無料】電話相談大歓迎!お気軽にお電話ください!
東京都、埼玉県
神奈川県全域OK
0800-0800-927
MENU
works
施工事例
屋根 高圧洗浄
外壁 高圧洗浄
外壁 高圧洗浄
養生
養生
屋根板金 釘補修
屋根板金 錆止め
屋根 ひび割れ補修
屋根 下塗り
屋根板金 釘補修
屋根 タスペーサー設置
屋根 上塗り1回目
屋根 上塗り2回目
外壁 下塗り1回目
外壁 下塗り1回目
外壁 下塗り2回目
外壁 下塗り2回目
外壁 下塗り3回目
外壁 下塗り3回目
外壁 下塗り3回目
破風 シーリング補修
外壁 上塗り1回目
外壁 上塗り1回目
外壁 上塗り2回目
外壁 上塗り2回目
雨樋 ケレン
雨樋 上塗り1回目
雨樋 上塗り2回目
水切り ケレン
水切り 錆止め
水切り 上塗り1回目
水切り 上塗り2回目
屋根には大きなひび割れがある状態でした。
ひび割れが多く、状態が酷い場合は重ね葺き(カバー工法)をお勧めする場合があります。
釘浮きも大きい状態でした。
一般的に屋根の塗装工事では、釘浮きを戻さずにそのまま塗装されてしまうトラブルが多いです。
釘浮きをそのままにしてしまうと板金の固定が弱いため、台風などで飛ばされるリスクが高くなります。
また、こういった箇所はお客様自身で確認ができないため見過ごされやすいです。
細かいポイントですが、弊社では釘が浮いている部分を直してから塗装を行なっています。
外壁にもひび割れが多く発生していましたが、表面の凹凸により非常に見えにくい状態でした。
こちらの物件では、外壁を5回塗りで仕上げています。
通常の塗装は3回塗りですが、外壁の素材・既存の仕上げ方・劣化状況などを見極め、「通常の塗装では下塗り材が多く吸い込まれてしまい、耐久性が低くなりそうだ」と思われる場合は下塗りの種類や回数を変えます。
今回は吸い込み止めの塗料のシーラーを2回、フィラーを1回、上塗りを2回 塗装し、計5回となりました。
当然、3回塗りの工事より手間がかかってしまいます。費用も少し上がります。
3回塗りでも、5回塗りでも、見た目は変わりません。
それでも「お客様のご自宅を長く守る」ということを第一に考えておりますので、このような施工を行なっております。