リフォームってどうして必要なの?
- 同じ築年数の近所の人たちが壁の塗り替えを始めた
- 自分の家を建てた工務店から「10年目なので塗装しましょう」と言われた
そもそも、塗装や屋根の交換などのリフォーム工事は、どうして必要なの?

汚くなってきたら、綺麗にしないとまずいからでしょ?

10年ごとにやるものだって聞いたことがあるし…

たしかにそれも間違いではありませんが、「定期的にリフォームをした方が良い」ということにはちゃんとした理由があります。
大きく2つに分けると、このようになります。
- 美観を綺麗にする
- 外壁や屋根の素材を守る
美観を綺麗にする

これは文字通り、見栄えを良くするためのリフォーム工事です。
色を変えたり、明るくしたりすることで、住んでいる方々の気分を良くしてくれる効果があります。
ただ、我々プロの視点から見ると、リフォーム工事における「美観を綺麗にする」というのはあくまで二次的なものです。
重要なことは何なのか、次の項目で説明します。
外壁や屋根の素材を守る

外壁や屋根の素材には、セメント系素材・ボード材・金属・木材など、様々な素材が使われています。
素材によって劣化していくスピードは異なりますが、基本的には表面の塗装によって守られています。
表面の塗装が雨水や紫外線などから素材を守ってくれることで、家の中に水を浸入させないようにするなど、お家を守る役目を持っています。
仮に塗装が弱っている状態で放置してしまうと、外壁や屋根の素材が徐々に傷んでいき、塗装では直せない状態になってしまいます。
また、傷んだ外壁や屋根の隙間から雨水が浸入して、雨漏りが発生することもあります。
普段家の中で過ごしていると、外壁や屋根の状態はなかなか目につかないものです。
室内のことなら「クロスが剥がれてきちゃった。」「ドアの立て付けが悪くなったなぁ。」と気が付くことができますが、外壁や屋根はとても難しいですよね。
外壁や屋根の劣化が、家の中に居て気が付くほどの状態になってしまったら、手遅れになってしまう場合もあります。(天井から雨漏りが出た・床から白アリが出てきた など。)
まとめ
このような理由から、お家の内部に被害が出ないよう、塗装工事などのリフォームを定期的に行う必要があるのです。
早めに自分の家の状況を理解しておいた方が、今後のお金の計画も立てやすくなりますね。